年末年始は授業料が高くなるので授業をなしにしたり、
体調を崩して1週間レッスンを休んだり、
旅行でブログ書けなかったりしたので、
前回の9週間から、一気に12週間(3ヶ月)留学しての感想!
(授業を受けた期間でカウント)
- 英語力
- 生活
- お金
リスニング力はどんどん向上!
9週間の時点でリスニング力はだいぶ上がっていたと感じてたけど、
最近はさらに実感。
前までは街中でとっさに話しかけられると分からなかったり、
訛りがすこしあると聞き取れなかったりしていたけど、
だいぶ分かるようになってきたかな♪
でも、
リスニング力が上がったと思って、
youtubeで英語のニュースを見たら、全然分からなかった(>_<)
ネイティブのニュースはめちゃくちゃ早いね。。
スピーキングは、
おかしな英語を話した時に、なんかおかしいな?
って自分で思えるようになってきた。
例えば、
「Do your brother・・・」って言った後に、
Doじゃなくて、Doesだったって訂正したり(すごい基本的なことだけど(>_<))。
文章を書くときは分かるんだけど、スピーキングだと頻繁に間違ってしまう。。
もっともっと話す練習しないと。
最近は、宿題で日記を書いているんだけど、
前よりは表現の幅が広がったなっても思う。
特に、現在完了とか過去完了とかがうまく使えるようになってきたかな。
前までは、「完了」って聞くだけで拒否反応があったけど、
最近は便利だなぁってちょっと思えてきた。
生活は完全に慣れた
セブの生活にも完全に慣れて、特に困ったことはなし。
困ったことが無いので、
道を聞いたり、料理の説明を聞いたりすることが無くなった。。。
学校以外でも話す機会を増やさないといけないので、
困ってないけど英語で何か話す機会を作らないと。。
学校には日本人以外の留学生がいないので、
友達と英語で話すとか、外国の友達と遠出する。とかが一切ない。
フィリピン人の友達も作るのがなかなか難しく、ちょっと問題だなぁ。
お金
最近、
セブの物価はそんなに安くないんじゃないかぁと思ってきた。
物件(賃貸)、交通費、食材、この辺は日本より安い。
けど、物件は買わないし、賃貸もしない。
乗り物はあんまり乗らないし、ホテル暮らしでキッチンが無いので食材は買わないので、安いものにあんまり出会わない。
食材が安いなら、外食も安く済むのでは・・・って思っていたんだけど、
少しきちんとしたレストランでお肉、野菜、スープ、ご飯を食べると一人500ペソ(1000円ちょい)はかかる。
もちろん、屋台で1品50円くらいのご飯は食べようと思えば食べられるけど、
食材、水、盗難等の不安を考えると頻繁に屋台で食べたいとは思わないかなぁ。
フードコートでも、お肉とご飯だけだったら200円くらいで食べられるけど、
野菜やスープも食べようと思ったら500円くらいにはなってしまうかな。。
チキンのもも肉1本とご飯だけっていうご飯もたまにはいいけど、
それを続けすぎると、
反動で土日に良いレストランに行きたくなってしまう(>_<)
フィリピンの物価が安くない、というよりは、
日本は品質に対して値段が安すぎるんだなってちょっと最近思う。
と、いうことで、
最近は、日本で自炊+たまに外食していた時と同じくらいの食費を使ってしまっている。
たぶんそれ以上に使っている(>_<)
といいつつ、今日もお肉だけじゃなくて野菜も食べたい(*´ω`*)