2017年10月で会社を辞める。
最終の出社はもう終えて、今は有給消化中。
引継ぎ、挨拶等々大変だったけど、なんとか辞められた。
勤めていた会社は優良企業だったけど、将来が不安になった
私が勤めていた会社は、スポーツ系の大きな企業。
・一部上場
・アットホームな環境
・お給料はなかなか良い
・福利厚生は最高に良い
働いている時は満足感は感じなかったけど、改めてみると好条件で良い会社。
早速だけど、、辞める選択が正しかったのかちょっと不安。。。( ˘•ω•˘ )
でも、
いろいろ考えた結果だし、後悔は全然無いよ( `ー´)ノ
(今のところ)
私は今年で30代半ば。
今年のGW、長野でぼんやりしていたら、ふと思った。
今の仕事は結構順調、
会社の業績は悪くないし、新規参入の影響を受けるような感じでもない。
人が原始時代に戻るか(靴を履かなくなり、服を着なくなる)、余程の不祥事が無ければ潰れることもなさそう。
私の人生、結構安定しているな。
万が一、
仕事でへまをし続けたとしても、社風的にクビにされることもなさそう。
超安定している!
このままこの会社で働いて、
そこそこ昇進してお給料増えて、
めちゃくちゃ安定した、理想の人生が過ごせそう!
って思ったら、なぜか逆に、
不安になった( ゚Д゚)
理想の人生って、私の理想って安定だったけ?
気づいたら退職まで逆算してたけど、もっとやりたいことなかったっけ?
今やりたいこと
前の会社は良い会社だったけど、ストレスだったことがある。
それは英語。
私は英語が全然できない。
簡単なメールのやり取りはグーグル翻訳を使えばなんとかなったけど、
会議となるとさっぱり( ˘•ω•˘ )
議題によっては聞き取れるけど、何も発言できない。
会議で発言している人は大体いつも決まっていたので発言する機会自体があんまりなかったし、発言しないといけないときは訳してもらってなんとかやっていた。
最初の頃は良かったけど、
会議で言いたいことがたくさんあるのに発言できず、それがすごいストレスに。
小さいころから、英語は将来必要とか、
先輩方からは英語を勉強しとけって散々言われてたけど、さぼってここまで来てしまい、そのツケが今回ってきてる(-_-)
会社で英語に困ったっていうのがキッカケだけど、
英語を勉強しなきゃって思ってたのが、
いつからか英語を勉強したい!に変わった。
人生一度きりなので安定も超大事だけど、
やりたいことをやるのはもっと大事だな!と思ったので、英語をしっかり勉強することにした。
英語留学はアメリカではなく、セブ島で!
働きながら英語の学校に通う人はたくさんいて、成果を出している人もたくさんいる。
テクノロジーが発達している今の時代、スカイプで格安に英会話もできる。
だから会社を辞めなくてもいくらでも勉強はできる。
ただ、今までも英語の勉強をやり直そう!
って何度もやり直しを計ったけど、そのたびに挫折。
新しい参考書が増え、1/3のくらい読んで本棚にしまわれるだけ。。
「中学生からのやりなおし英語」、
「100フレーズ簡単英会話」、
「文法はこれ1冊でOK」
みたいな英語本で本棚が埋まっている。。。
今回また中途半端に勉強しても、
お金と時間の無駄になってしまうので、仕事をしながらではなく、留学することに。
綺麗な英語を学ぶにはもちろんアメリカ。
でも、フィリピンならマンツーマンで授業ができてしかもリーズナブル!日本にも近い!
英語は話すためのツールなので、通じる英語があれば十分(もちろん綺麗に越したことは無いけど)!
ということで、
会社を辞めてセブ島留学に行くことにした!