今日のlessonはこんな感じ。
- 1&2コマ目:会話練習
- 3&4コマ目:グラマー
- 5&6コマ目:前日の宿題の答え合わせ
会話練習
いつも私は、
前日にあった出来事から話し始めて、いろいろな話題に派生して会話練習をしている。
留学前は、
英語話せないから留学行くのに、いきなり会話練習って無理じゃんか(´・ω・)
って思ってたよ。
でも、やってみたら意外と話せる♪
今はまだ話せるというか、
会話のキャッチボールはちゃんとできてるなって感じかな。
初日こそ緊張したけど、
マンツーマンだし、失敗しても何言っても聞いてるの先生だけだし
って思ったら、結構話したいことがいっぱい出てくる。
前日に、
明日は何話そうかな~って考えてると、話したいことがありすぎて眠れないこともあったり(´▽`)
で、頭の中で翌日のシュミレーションしてみたら、結構うまく話せるイメージが湧いてきて、興奮してさらに眠れなくなる。。
ただ、
実際のレッスンは、、
シュミレーションとは違って、全然話せないけどね(`・ω・´)
ただ話してるだけどいつまでも会話力伸び無さそうだから、
今日はこんな言い回しを使ってみようかなってのは一応考えていってる。
私の先生はジョークが好きだから、会話の授業はいつも賑やかで楽しい♪
グラマー
意外だったのが、グラマーの授業。
だって普通に教科書通りにグラマーの勉強をするんだもん。
例えば今日だったら「動詞+前置詞」を勉強した。
一通り使い方を教えてもらったら、練習問題で( )の穴埋めをする。みたいな。
日本で勉強してるみたい(; ・`д・´)
私が学生のころ嫌いだった、「The 英語の勉強」って感じだわ。
(え?留学なら、そんなの当たり前。事前に下調べしてないから分からなかっただけじゃないの?)
って感じなのかもしれないけど、私はびっくり。
学生の頃、日本語で勉強してた時でさえ難しかったのに、英語で説明を受けたらもっと難しい(´Д`)
でも、例えば前置詞だと、onとかinとかを使うときの気持ちが聞けるから、日本の教科書で勉強してたよりはなんかしっくりくるかな。
前日の宿題の確認
午後は先生と外出したり、他の生徒とコミュニケーション練習をしたり、ゲームをしながら英語を学んだり。
と自由♪
私は最近、
先生にいくつか単語をピックアップしてもらって、
その単語の意味を英語で説明と、その単語を使って例文を作る練習を宿題としている。
例えば今日だと、accommodation,accurate,accomplishmentなどが宿題で出されたよ。
私にとっては難しい単語ばっかりなので、
先生にわざと難しい単語出してるでしょ?って聞いたら、
いや、普通だよって。
accommodationを辞書で調べてみると、
宿泊設備、(列車・飛行機などの)(座)席、便宜、助け、融通、用立て、貸し付け、貸付金、適応、調和
参照:Weblio
って、どの意味を英語で書いたら良いのよーって感じ。
意味ありすぎっ!
そして、宿泊設備って何よ!
Hotelのことでしょうか??
私にとっては難しいわ。。
そんな時は、英英辞書が役に立つ♪
英語で説明が書いてるあるから、単語の意味を英語で説明するときにすごく役立つ。
すごい時間かかるけど英日辞書と英英辞書を使いながら、毎日宿題やってるよ。