みんな留学に行く前は、
単語の暗記と文法の復習と簡単な会話は勉強していこうって思ってる。
で、たくさん参考書を買う。
私もそう。
使いそうな英単語を覚えて、文法をおさらいして。。
って思ってたけど、
結局あんまり勉強せずに留学来ちゃうんだよね。。
でも、
みんな、そんなもんだよ!
留学前は留学前で、
友達とご飯したり、
買い物したり、
テレビ見たり・・・
いろいろ忙しいよね(´▽`)
でも!
ほんとにこれだけは勉強しといた方が良かったなと思ってることがある。
それは、、、
留学生活と授業を想像して、
使いそうな英単語とフレーズを覚える!
ま、想像してもしきれないかもしれないけど、
想像に出てきた英語は覚えておこう!!!!
覚えられなければ、ノートの表紙の裏にメモだけしましょう!!
これだけは日本で勉強しよう
- 授業で使う単語
- 分からないことを質問するときのフレーズ
- 自分が話すときの口癖
授業で使う単語は必須
私が留学前に日本にいるときは、
これらの単語を勉強しようとは全く思っていなかったけど、
今思うと、
一番覚えておくべきこと!
たとえば、
synonymとantonym
日本であんまり勉強してなかったとはいえ、DUO 3.0くらいはペラペラ見てた。
でも、授業で初めてこれらの単語が出てきたとき、
あ、前に聞いたところあるな~
とか、
何だっけ~
っていうレベルじゃなく、
もう完全初耳!!!( ゚Д゚)
しかも、教科書に書いてないのにいきなり先生が2つの単語を言ってきたから、
もうちんぷんかんぷん。。。。
synonymとantonymの意味は、
同意語と反意語。
ある単語が教科書に出てきて、その同意語と反意語を聞かれんだけど、
synonymとantonymの意味が分からなかったから、
先生が何を言っているか全くわからなくなっちゃった(´Д`)
こんなことにならないために、
英語の授業で先生が言いそうな、
名詞、動詞、副詞、前置詞、目的語、補語、単数形、複数形、過去形、過去完了形・・・
この辺の単語は覚えて言ったら、授業がスムーズに進むよ!
分からないことを質問するフレーズ
これも必須!
What does it mean? これはどういう意味?
や、
How do I pronounce this? これはどう発音しますか?
など、自分が何を聞きたいかくらいは覚えておかないと、
何が分からないかを伝えることができなくて、すごい困っちゃう。
自分が会話でよく使うフレーズ
よく使うフレーズ集っていう本を日本で買って何度も練習してたけど、
先生とのリアルな会話ではすぐに役立たないことが多い。
本のフレーズを練習するよりは、
たとえば今日の出来事をを英語で何というか想像してみて、
このフレーズよく使うな
とか、
このフレーズ英語で言えたら便利だな
っていうのを見つけて、
ネットで調べてノートに書いていた方が、すぐに使えることが多い。
私の場合、
「~しながら~する。」
とか、
「もし~なら・・・ですか?」
とか、
「~にもかかわらず・・・。」
っていうのをよく使うかな。
あとで分かったことだけど、
フレーズ集に載ってなかったと思ってたフレーズでも、日本語訳が自分の解釈とちょっと違ってただけでしかっり載ってました。
なので、最低限(即効性)っていう意味では自分でよく使うフレーズ調べてメモしておけばよいけど、
英語のバリエーションを増やすっていう意味では、
フレーズ集を勉強するのはもちろん重要!!
もちろん、
日本にいるうちに
基礎英単語とDOU3.0暗記して、
文法を一通り確認して、
リスニングのCD聞きまくったり
準備することに越したことは無いよ!
でも、限界があるので、
留学生活と授業を少し想像してみて、
想像に出てきた単語とフレーズ覚える!
覚えられなければ、
ノートの表紙の裏にでもメモしておこう。
(私のノートの表紙の裏はメモだらけで、授業中何度もチラ見してます。。)
留学前にこれだけはやっていた方が良いかな☆