今日の授業は仮定法について。
仮定法は、
ifを使って、動詞を過去形にして、wuoldを使って・・・
とか、
~の時は仮定法過去、~の時は仮定法過去完了
とか、
すごい昔に習ったけど、
はっきり言ってよくわかってなかった( ゚Д゚)
Ifさえ使ってれば、
なんとなかなるかなーって思ってた(-_-;)
だって、仮定法過去完了とか、
日本語の意味自体が難しいんだもん(-ω-)
でも!
今日授業で習ったのは、すごいシンプルだった。
Ifの使い方
出てくるのは4つ。
・ZERO CONDITION
・FIRST CONDITION
・SECOND CONDITION
・THIRD CONDITON
海外の人は「CONDTION」っていう考え方で仮定法を習うんだって。
ZERO CONDITION(可能性ほぼ100%)
一般的な事実か、一般的な習慣。
If+現在形,現在形
例:If you add 1 and 1,you get 2.
FIRST CONDITION(可能性は80%くらい)
結構可能性がある未来のお話。
If+現在形,will+infinitive(不定詞)
例:If it rains,we will stay at home.
SECOND CONDITION(可能性は30%くらい)
今は不可能なこと、今後も実現できなさそうなこと。
If+過去形,would+infinitive(不定詞)
例:If I won the lottery,I would buy a plan.
THIRD CONDITON(可能性は0%)
実現しない話。
If+過去完了形,would+have+過去分詞形
例:If I had studied harder,I would have spoken English very well.
これだったら仮定法きちんと覚えられそう♪
今日のDinner
今日はneoneoというお店で、
フィリピンで有名なSisig(シシグ)とゴーヤの炒め物食べたよー。
Sisigは豚のお肉を細かく切って炒めてあるんだけど、
このお店はおそらくミミガーが入っているので、
食感がすごく良い♪
味は濃いめ!
明日は金曜日だ~♪