5ヶ月間のセブ留学を終えてみて、
持って来たけど要らなかったものと持っていった方が良いものを書いてみる。
要らないもの
紙の辞書、電子辞書(※)
持ってきたけど一度も使わなかった。
弱いけど、学校もホテルもwifiがつながるので、パソコンや携帯で調べた方が早いし、関連する単語調べたりするもの楽。
※パソコン、携帯が無い場合は必須!
お気に入りの紙の本(※)
amazonでkindle版の本を買って読むことができて、そっちの方がかさばらないし便利。
あとプライム会員なので無料の本や雑誌も読めてすごく良い。
※本を物理的にめくりたい人やkindle版で出ていない本は読めないので注意。あと私の場合、英語の参考書と単語帳は書き込みしたいので物理的な方がおすすめ。
最低限以上の服とおしゃれな服
洋服はデザインを気にしなければ100ペソ(200円)くらいから売っているし、
ユニクロ、H&M、NIKE等々もあるので、超過料金払ってまで持ってくることはない。
あと、ランドリーに洗濯をお願いすることになると思うんだけど、
たまになくなることがあるし、なぜか他の人の服が紛れてたりするので、お気に入りの服は持ってこないか、手洗いしたほうが良い。
筆記用具
普通に本屋さんに置いてあるので、必要以上に日本から持ってこなくても良い。
持っていった方が良いもの
持っていった方が良いものはたくさんあるけど(薬とか化粧品とか)、
必要最低限にプラスして、あった方が便利なものを書きます。
SIMフリー携帯
現地でwifiのルーターを借りても良いけど高いので、出来たらsimフリー携帯を持って行って、現地のsimカードを差して使った方が便利かな。
外出時に検索したり、google mapが使えたら困ることもほとんどないので、便利♪
ただ、外で携帯を使うときは盗難注意!
パソコン
私は勉強するときはパソコンを開いている。
分からない単語、表現、発音があったら全部検索。リスニングの練習もyoutubeを使うのでパソコンは必須かな。携帯でも事足りる人は、パソコンはなくても良いかな。
日本語で書かれている英語文法の参考書
日本から2冊持ってきたけど、すごい役にたった。
学校の授業で説明してくれるけど、私の英語力が低くてわからなかったり、そもそも先生がそこまで詳しくなかったりする場合に参考にしてた。
セブである程度勉強してから、日本の参考書を読んだら前に読んだ時より解説がすんなり入ってきて、より理解できた。
少し多めの現金かクレジットカード
5ヶ月で使ったお金が、
留学エージェントが見積もってくれた大まかな金額をはるかに超えてた。
何の差かというと、食事。
エージェントが見積もってくれた食事は安めの設定なので、
ちょっとサラダを食べたり、お酒を飲んだりしたら、大幅に超えてしまう。
私は多めに持ってきたはずの現金も使い果たし、
クレジットカードのキャッシングをものすごい頻度で使ってる(・_・;)
もっと早く円高になってほしかった...