セブに5ヶ月留学してみての感想(英語力)。
- 全体的に
- セブで勉強したこと
- リスニング
- スピーキング
- ライティング
- まとめ
5ヶ月勉強したけど。。。
実感できるほど英語力は向上しなかった(>_<)
(※語学は勉強すればだれでも話せるようになるものだと思うので、単に私の勉強量が少なかったか5ヶ月では実感できるほど向上はしないかだと思います。学校が悪かったとか先生が悪かった、という意味ではなく、客観的にそうだった。)
自分の言いたいことをすらすら言うことはまだ全然できないし、難しい言い回しはわからない。。
新聞も全然読めない(・_・;)
ただ、英語に対しての拒否感は無くなったかな。
前までは英語で話しかけられたり、英語の文章が出てくると、理解しようともせず拒絶してたけど、今はしっかり理解しようと思うようになったかな。
分からいことが多いけど( ゚Д゚)
セブで勉強したこと
学校では最初の4ヶ月は1日6時間授業(50分×6コマ)のうち、
3時間はフリートーク、残り3時間はGrammar in Use Intermediateを勉強した。
フリートークは先生がしっかり話を聞いてくれておかげで、間違ってても良いからとりあえず英語で話そうって癖がついてよかった。
Grammar in Use Intermediateはamazonでも売ってみるみたいだけど、世界的に有名なグラマーの教科書みたい。
説明がすごく詳しく書いてあるわけではないんだけど、分かりやすくて良かった☆
Grammar in Use Intermediateをベースに、日本から持ってきた1億人の英文法とALL IN ONE BASICを勉強してた。
最後の1ヶ月はGrammarの基礎を勉強した。
Grammar in Use Intermediate(中級)の教科書が終わったので、次は上級編を勉強するように先生にすすめられたんだけど、
文法の基礎の基礎が分からない。ってずっと思っていたので、文法の基礎を教えてもらうことに。
文法の基礎は、名詞とは何か?副詞は何を修飾できるか?前置詞句はどんな種類があってどのように働くか?とかを勉強したよ。
リスニング力は。。
先生と街中のきれいな英語を話す人(ホテルの人とか)の言葉はわかるようになった。
でも、先生もホテルの人もゆっくり喋ってくれるし、比較的簡単な単語を使ってくれるから分かるんだと思う。
だって、CNNニュースを見ても全然わからない。。
授業が終わってから、Youtubeでリスニングのトレーニングしたけど、まだまだだな。。
映画見ててもあんまり分からないし( ;∀;)
スピーキングは。。
言いたいことはまだ全然言えない。。
授業中に使う質問や回答はできるようになったけど、日常会話が全然。。
これは、英語を話す友達が出来なかったので、先生以外英語を話す機会がなかったのが、要因だ。。
学校は日本人の留学生しかいないので、外で友達を見つけられたらいいなって思っていたけど、難しかった(-_-)
でも、旅行は問題ないと思う。
ライティングは。。
ライティングは身につけようとは思ってはいなかったけど、文法を勉強したのと宿題をやってたら身についた気がする。
もちろん、接続詞や冠詞をしょっちゅう間違えるけど、ライティングで前置詞や副詞を使うのが楽しくなった♪
まとめ。。
英語力が劇的に向上することは無かったけど、
今まで苦手だった(嫌いだった)英語が、少しは好きになったかな。
英語の勉強だけを考えると、、、
もし5ヶ月前に戻れるのなら、、、
セブの留学は1~2ヶ月くらいにして、そのあと他の国に行って勉強するかな!
英語力が上がっているか実感しにくい人はTOEICを受けてみては?
とのことだったので、5月にTOEICを受けてみることにした!
引き続き英語の勉強がんばろうっと!