岩手の盛岡と言えば、盛岡冷麺。
盛岡冷麺でおいしいところはたくさんあるらしいんだけど、今回は盛楼閣に行ってきた。
盛岡駅のすぐ向かいにあって便利で、綺麗めなお店。
きれいだけど、盛岡冷麺の中では、価格が高い方なんだって。
盛岡に住んでいる妹に聞いたところ、
盛岡の地元の人たちは辛みを別で注文する、辛み別(別辛)で食べる人が多いんだって。
ちょっと意味わからなかったけど、辛み別で冷麺を注文。
なるほど、辛み別っていうのは、
キムチの辛いスープは別の皿で出てくるので、自分の好みの味に調整できるのね。
まずは辛みを入れずに食べてほしいとのことだったので、
そのまま食べてみた。
透明に近いスープなので味があるのかな?って思ったけど、
しっかりした牛骨スープの味でおいしい!
冷麺と言えばキムチの味の辛いスープっていうイメージが強いけど、
辛みを入れなくてもこんなに美味しいんだ(*´ω`*)
麺はしっかりした歯ごたえで、もちろんおいしい!
盛岡冷麺と言えば、このしっかりした歯ごたえだよね♪
そして、少しずつ辛みを足して食べたけど、全部入れてもすごく辛いってことはなかったかな。
お酢をいれてもおいしかったよ。
辛みを入れた後だと、
牛骨のだしを十分に感じることが難しくなるので、辛みは別で注文したほうが絶対良い!
普通、焼肉屋さんでは焼肉メインで、〆に冷麺を食べるくらいだけど、
盛岡では冷麺が主役なので、冷麺だけを食べて帰るお客さんもすごく多いんだって。
ランチの時間だったのもあるけど、
確かに周りのお客さんも、7割くらいは冷麺だけ食べてたかな。
でも、焼肉もおいしそうだったので、カルビの並定食も注文。
下味がしっかりついていて、柔らかそうなお肉。
これを生卵につけて食べる、すき焼きスタイルなんだって!
これは美味しいに決まっている。
期待通りのおいしさ!
いや、期待以上!
おいしい!!
冷麺はもちろん食べてほしいけど、焼肉も是非食べてほしい!
量はそんなに多くないけどね!
仙台のお土産
岩手に行く途中と、帰りに寄った菅生(sugo)サービスエリア。
このサービスエリアは宮城県に位置していたので、仙台のお土産が買えた。
仙台に行ってないけど、私の好きなずんだもち(づんだもち)が売っていたので買ってみた。
北上京だんご本舗
これがすごくおいしかった。
ずんだもちのずんだが、あんこが混ざっていない枝豆たっぷりのずんだ。
(物産展とかで売っているずんだもちで、枝豆の割合が少ないずんだを使っているのがあるんだけど、私はそれはあまり好きではなくて、枝豆たっぷりのずんだが好き。)
冷凍なんだけどおもちはしっかりしているので、
お土産のレベルを超えたずんだもちだわ。
づんだ餅だったら、仙台にある村上屋餅店が私のNO.1だけど、
仙台駅まで行かずにお手軽に買える中では、北上京だんご本舗のずんだもちが一番になったわ。
パッケージがかわいらしいので前まで買ったことがなかったけど、味は本格的。
冷凍なので、保存もできるのでおすすめ!
ずんだなのか、づんだなのか、
どっちが正しいのかね。