シンガポールに約1週間滞在したときに困ったのが洗濯。
セブでは格安のランドリーにお願いしていたから全然困らなかったけど、
シンガポールのホテルでお願いするのはもちろん高いし、ランドリーサービスも高い様だったので、コインランドリーを探したよ。
シンガポールのコインランドリー
コインランドリーってgoogle mapで調べて出てきた中華街の近くのコインランドリーに行ったよ。
名前はEasyWash。
24時間やってるって♪
洗濯機と乾燥機が分かれているタイプで、上の写真の左側で選択、右側で乾燥。
値段は、洗濯の値段がこれ。
英語バージョンと中国語バージョンの表記があるけど、
一番上のノーマルは11kgまでで一番安いのが5ドル。旅行だったら11kgで十分だと思うので、2回洗い、温水洗い、柔軟剤プラスしてもMAX9ドルだね。
乾燥機の値段表が見当たらなくて探していたら、
乾燥機の下の方に黄色いステッカーで書いてあった。
1ドルで5分。
普通の乾燥時間は25分だって。
ってことは5ドル。
私は、温水洗いと乾燥25分だったので、計11ドル。
洗濯機は1ドルコインじゃないと動かないので、コインを持っていなかったのでお店の中にあった両替機で20ドルを両替。
そしたら全部1ドルコインで出てくるので、それを洗濯機と乾燥機に入れれば洗濯開始!
日本ではコインランドリーを使ったことがなかったけど、シンプルで困ることは無かったよ。
私は中華街にあるコインランドリーに行ったので、待っている間はその辺ぶらぶら。
コインランドリーのすぐ横は市場と、市場の上にはフードコートがあった。
朝早かったからか、地元の人しかいなかったけど。
向かいには寺院もあるよ。
朝なので活気がないけどお店もずらり。
ちょっとだけ歩くけど、 海南チキンで有名な天天海南鶏飯にも行ける距離なので、洗濯の合間に行くのもあり!
洗濯を終えてホテルに戻って、余った1ドルコインをよ~く見てみてみると、見たことがない模様の1ドルだったので、
こんな1ドルもあるんだ~、よく見かける1ドルと比べるとシンプルだなと思っていた。
左が両替した1ドル、右が普通の1ドル。
まじまじと見ていたら、
コインランドリーで両替した1ドルの上の方に、こう書いてあった。
「NO CASH VALUE」
やられた。。
コインランドリー専用のコインだった( ;∀;)
もう行かないであろうランドリーの専用コインをたくさん持ち帰ってきてしまった。。
あのコインランドリーでしか使えないって知っていたら、今から洗濯しそうなおじさんにあげたのに(-_-)
(実際は声かけられないので、そっと置いてきたと思う。)
海外でコインランドリーを使うときは、
ランドリー専用のコインなのかどうかあらかじめチェックするようにしよう( `ー´)ノ
私が行ったコインランドリーはココ。
シンガポールのお得なチケットゲットしよっ( `ー´)ノ