日本にいる間に温泉を満喫したいので、先週末は福島県の高湯温泉に行ってきた。
wikipediaにはこんな風に書いてあり、効能がすごそう。
全国有数の硫黄成分濃度の高さで知られ、全国の硫黄泉を調査した海軍病院の神林博士は「高湯の湯は全国一の有効温泉」と評価した。
せっかく遠出するので、高湯温泉の近くにある吾妻小富士によることに。
スカイラインっていう道を通って行ったんだけど、その途中景色が良い橋があったよ。
天気が良ければ、街が一望できるので気持ち良いと思う♪
(私が行った日は曇り( ;∀;))
ただ、すでにうっすら硫黄のにおいが(; ・`д・´)
高湯温泉まではまだ距離があるこの場所でも、硫黄のにおいがするとはね。
つばくろ谷のところはきれいな緑だったけど、
吾妻小富士が近づくにつれて、山ははげはげ。
そして、さっきより硫黄のにおいがきつい。。
窓を開けていないのに車の中も硫黄のにおい。
誰か車のなかでおならをしました?ってくらいくさい。
車に乗っていた家族を疑いながら(疑われながら)窓を開けてみると、ものすごい硫黄臭。
くさっ(>_<)
はじめはくさかったけど、ちょっと病みつきになるにおいで、しばらく窓をあけてにおいを嗅いでた。
でも、火山ガス発生中って書いてある看板や、車の窓は開けないでっていう看板を見かけたので、ちょっと慌てて窓を閉めた。
この辺りに迷い込んだ動物が、火山ガスを吸ってしまって死んじゃうくらいガスが強くて、危ないんだって。
ここまで登ってくる途中に自転車で山頂を目指しているっぽい人いたけど、あの人は大丈夫だったかな(; ・`д・´)
吾妻小富士の上は風が強いので注意!
ほぼ頂上の浄土平っていうところまで車で行けたので、そこに車を停めて、プチ登山。
活発な火山なので、注意してって(; ・`д・´)
1700mともなると、気温がぐっと下がるので寒い。
噴火口ってすごいのを想像していたけど、
頂上はすごいって感じではなく、落ちたら戻るの大変そうって感じだった。
せっかくだから頂上を一周しようと思って一周したら、結構距離があって大変だった。
あとから聞いたら1.4kmくらいあるんだって。
しかも岩がゴロゴロしてるし、急なところがあるし、何より風が強い。
結構運動してお腹が空いたので、駐車場の横にあるレストランでお昼ごはん。
川俣シャモの親子丼
¥1,200で高いなと思ったけど、
地鶏だし、きっと美味しいよね!と思い注文。
味は、、
鶏肉は一回炭火で焼いたようなスモークの風味があって美味しい。
ただ、たまごにしっかりとした味がつきすぎて、全体的にしょっぱいかな。
¥1,000のソースカツ丼の方がおいしいし、おすすめ。
日帰り温泉は早めにいく
もともと旅館玉子湯の日帰り温泉に行きたくて高湯温泉まで行ったのに、
吾妻小富士を一周したりお昼ご飯をゆっくり食べたせいで、日帰り客向けの営業時間15時を過ぎて玉子湯に着いたので、温泉に入れなかった(-_-)
仕方なく、玉子湯近くにあった、あったか湯に行くことに。
ここは朝9:00~夜9:00までの営業で、入浴料がなんと250円!
お風呂は半露天風呂が男女それぞれ1つずつしかないし、シャンプーやせっけんもないけど、
源泉かけ流しなので、お湯がすごく良かった!
温泉の色は白濁していて、硫黄のにおいがとても強い。
お湯は少し熱めなので寒い日に行くくらいがちょうど良い!
温泉から上がる時にしっかり洗い流して出て、家でもしっかりシャワーを浴びたけど次の日も硫黄のにおいが残っていたよ(´▽`)
私の泉質ランキングでも結構上位に入るくらい良いお湯で、
別府温泉、有馬温泉、霧島温泉に並ぶくらいの良いお湯だった!!
次は絶対玉子湯入りたい!
|