運動不足解消のため、安達太良山にまた登ってきた。
今回も出発地点は奥岳。
前回とは違う出発地点にしたかったけど、
初心者はやっぱり奥岳から出発するのが良いとのことだったので、奥岳から。
前回は馬車道を歩いたけど、今回は旧道を歩くことに。
馬車道はきれいに整備されていて、登山というよりハイキングっぽかったけど、
旧道は足場がきっちり整備されているわけではないので、まさに登山って感じ。
そして、
今回はくろがね小屋経由ではなく、峰の辻経由で行くことに。
旧道もなかなか険しかったけど、ここも険しい。。
前回みたいに道に迷わないように、目玉おやじをしっかり確認しながら!
にしても、暑い!!!!
登った時の麓の温度が約30度だったので、
高所にいけば涼しかと思ったけど甘かった。。
前に残っていた雪も全部解けていて、暑い!
汗だく(*_*;
暑くなったからなのか、虫が大量発生( ゚Д゚)
蠅やら小虫やらがたくさん飛んでいた。。
尋常じゃないくらい。。。
今回も頂上付近でお昼ご飯を食べたけど、
虫がたくさん寄ってきて、気持ちよく食べられなかった( ;∀;)
暑くなって悪いことばかりではなく、良いことも!
前回はあまり見られなかった花がたくさん!
名前は分からないけど、
どれも綺麗で、いたるところに咲いていたよ( `ー´)ノ
登るたびに違う景色が見られるのは良いよね。
今回は噴火口も見た。
荒々しい( ゚Д゚)
さすが活火山だわ。
安達太良山に行った際は、もう少し足をのばして是非見てもらいたい( `ー´)ノ
あづま館はゴージャスなラウンジが使えて、リラックス♪
岳温泉は昔、ニコニコ共和国っていう独立国だったらしい。
そんな面影があるような、ないような、昔ながらの温泉街。
今回はあづま館の日帰り温泉に入ってきた。
行ってびっくりしたけど、すごく立派!
山登りの恰好で行ったので恥ずかしい。。
お風呂は、透明に近い白濁色。
硫黄の香りは強すぎず、ちょうど良いくらい。
とろっとよりはさらっとしている、良いお湯。
良いお湯だなぁと思ったら、7箇所から出ているお湯を一つにまとめてるんだって。
効能がすごそう( `ー´)ノ
平日だったからか、人も多くなくゆったりできた♪
温泉の後は、
ゴージャスなラウンジで休めて、優雅な時間を過ごせたよ( `ー´)ノ
入浴料は¥1,000でちょっと高めだけど、行く価値ありっ( `ー´)ノ