一駅乗っても3.25ドル、始発の駅から終点まで乗っても、乗り換えしても3.25ドル。
長距離乗る人にとっては一律の値段がお得、
短い距離を行ったり来たりする人にとっては超割高。
ただ、3.25ドルは現金価格で、
トークン(回数券みたいなもの)を買えば、1乗車当たり3ドルになるよ♪
トークンは3枚以上から買えて、
バスやストリートカー(路面電車)でも使えるので、絶対3枚以上は使うと思うので、トロントに着いてすぐに買っといて損はない。
これがストリートカー。
トークンはお金みたいなコイン型。
お金と似てるので注意!
結局一日で3回地下鉄に乗ったので、定期券を買うことにした。
3トークン買った日に3回地下鉄に乗った。
どれもそんなに遠くない距離。
なので、地下鉄で1日で9ドルも使っちゃった。
今後、毎日外出するかわからないけど、
このままでは結構な交通費になってしまうので、定期券を買うことにした。
定期券は1ヶ月間乗り放題。
ただ、買った日から1ヶ月間ではなく、毎月1日から1ヶ月間なので、毎月1日買うのがベスト!
値段は146.25ドル。
値段は結構高いけど、
地下鉄だけじゃなくて、バスとストリートカーも全部乗り放題なので、乗りこなせれば全然高くない。
定期券は改札で読み込ませるか、窓口でスタッフに見せる
定期券は改札に読み込ませるか、
一番端の駅員がいる通路を通って駅員に見せるかの2通り。
改札に因っては定期を読み込めないところがあるので注意。
というか、大体の改札で読み込めない(-_-)
上の写真の改札で定期券を読み込めるのは、白いまるで囲った印があるところだけ。
私はいつも駅員がいる一番端(写真で言うと奥)にあるところを通りながら、定期券を駅員に見せて通っている。
見せると言っても、駅員の方に定期を向けながら、通り過ぎるだけ。
現金とトークンを使う人は改札は通れず、
一番端にある駅員がいるところにboxがあり、そこに現金かトークンを入れる仕組みなので、駅員はそちらのお客さんに忙しくしている。
料金が一律なので、
地下鉄を降りて改札を出るときのチェックはなし。
これが定期券。
左下にTTCって書いてあるんだけど、
Toronto Transit Commisionの略で公共交通機関のこと。
見つけにくい地下鉄の駅も、このTTCのマークのお陰で簡単に見つかる♪
使いこなそうTTC
地下鉄は①と②しか今のところ使ってない。
黄色1番線のU字の下の方がダウンタウン。
私の新居は緑の2番線沿い。
上の地下鉄の路線図も、バスやストリートーカーの路線図もTTCのサイトに載ってるので、これを見ながらだったら迷わないかな。
せっかく定期券を買ったんだけど、
街の中をいろいろ見て回りたいから、今のところ少し長い距離でも歩くことが多いかな(*´ω`*)