カナダに来てもうすぐ1ヶ月、やっと発音のマンツーマン指導が始まった!
テスト結果は散々(-_-)
まずは最初にテスト。
先生が用意したプリントに書いてある単語をひたすら音読。
私の音読を聞きながら先生が発音が合っているか単語一つ一つチェック。
結果は、
約3割しか正しい発音じゃないって言われた(-_-)
前回に続き、悲しい結果。
厳密にいうと、
たまにブリティッシュの音が混じっていて英語としては通じるのもあるけど、今はアメリカンイングリッシュに特化して勉強しているので、ブリティッシュイングリッシュで発音した単語は×にしているとのこと。
アメリカンとブリティッシュイングリッシュの区別が私にはつかないんだよなぁ。。
と、思っていたら急にドアが開く音がして、Wash roomから人が( ゚Д゚)
そしてその人が先生に話しかけた(・_・;)
先生は、授業中だから静かにして欲しいと返事していた。。
そういえば、
単語を音読している時に、シャワーの様な音がするな~とは思っていたんだけど、
まさか人がいたとは。。
すぐにその人は部屋から出て行ってしまった。
誰だったんだろう。。
謎。
やっぱりここは学校じゃなくて、家なのかな?
「r」の音は舌を巻かない
テストが終わった後は、早速授業。
まずは、私を含め日本人が不得意なrの発音。
rの発音はいくつかの学校で舌を巻くように教えるけど、舌は巻かないのが正しい!
舌をのどの奥に引っ込めつつ上にあげる感じで、
舌の先端は口のどこにもつけないようにして、rは発音するの。
と教えてくれた。
え??
舌は、、巻かない!!!!???
今までrは舌を巻いて発音すると思っていて、結構練習してきたのに、、
ガーン、、、
あまりに衝撃的なことで、
rじゃなくて、lの発音の授業かもと思ったくらい。
先生の説明では、
舌の根元を奥に引くことで、のどを少しふさぐようにすると正しいrの音が出るとのこと。
舌を巻くことで同じような効果を得ることができるけど、舌を巻くと正しい音にはならないし、舌を巻くと次の音にスムーズにいけない。
たしかに、
舌を巻くと次の音に行くまでに時間がかかるし、ネイティブとはなんか違う音だぁなとは思っていたんだよね。
あと口の形も重要で、
あひる口のような感じで少し力を入れて発音するように言われた。
初めてのことばかりで混乱しつつ、先生の見様見真似で練習。
見様見真似とは言っても、
舌を根元に向かって引いて上にあげるって、今の私の口の状態で合っているのかな??
先生の口の中までは見られないし、もちろん自分の口も見られない。
私が発音したあとに先生が、
GoodとかBadって言ってくれるんだけど、
GoodとBadの時の音の違いと、口の状態の差がまだよく分かっていないので、Goodの時の再現ができない。。
そうこうしているうちに1時間が経ってレッスン終了。
家で練習する用に、先生の正しい発音を携帯に録音して、続きは家で練習。
練習の際は、鏡を見て口元もちゃんとあひる口みたいになっているか確認しながらやると良いとのこと。
1時間のレッスンだったけど、とても疲れた。。
舌と口を使いすぎて、違和感感じる。
はぁ、、、
今日の感じでは全然手ごたえが無かったけど、できるようになるのかな(; ・`д・´)
家で練習
早速家で練習してみたんだけど、
携帯に録音した音源だけではどうも練習が難しい。。
ネットでいろいろ探していたら、
今日先生が教えてくれたことと、こちらの方の動画がほぼ一緒な気がしたのでこの動画も参考に練習してる。
Rの正しい発音-Rは巻き舌じゃありません! - YouTube
できるようになるまで、ひたすら練習だいっ( `ー´)ノ
練習はするけど、
そもそも舌を巻かないって学校で習った覚えないし、
なんだったら舌を巻けって言われたし( ˘•ω•˘ )
あー、今から英語を勉強する全国の子供に伝えたい。
rの音は舌を巻かないよ!と。