トロントに来て約1ヶ月。
アジア以外に住むのが初めてだったので緊張していたけどだいぶ慣れてきた。
1ヶ月住んでみての感想。
トロントの治安
安心して住める。かな。
トロントに来たばかりのころは、
治安が悪い地域に住んでいたらから、
眼鏡を盗られたり怖い人をたくさん見かけたけど、
今の家に引っ越してからは、お金を乞うている人とたまにラリった人を見るくらいで、そんなに怖くはないかな。
ただ、道路が一本違うだけで急に治安が悪くなり、怖そうな人ややばそうな人が増えるので、
治安が良いところと悪いところをしっかり覚えておけば、そうそう怖いことはない。
夜10頃までだったら人もたくさんいるし、怖い思いは今のところない。
ただ、治安は良いと言っても、
日本と比べるとやっぱり日本の方が治安は良いので、注意はしてる。
トロントの食生活
一番良いのは水道水が飲めること。
私は積極的に水道水を飲みはしないけど、
野菜を洗ったりお湯を沸かすときに水道水をそのまま使えるのはとてもうれしい。
食事は地元のスーパーだけで調達すると、主食はパンかパスタになる。
野菜は想像つくものは何でも揃う。
トマト、キュウリ、レタス、キャベツ、じゃがいも、ニンジン、、、、、意外だったのがパクチーが結構売っているので、東南アジア料理も作れる♪
チーズ、ソーセージ、ベーコンの種類がとても豊富。
お肉は日本で買えるものは大体買える、魚の種類は日本と比べると少ない。
特に生で食べられる魚は少ない。
韓国スーパーが結構いろいろなところにあって、
そこでは基本的な日本の調味料は揃うので、日本料理も作ることができる。
なので、
自炊が出来ればパンやパスタだけじゃく、お米が炊けて日本料理も作ることができるので、余程のこだわりがなければ、食に困ることは無い。
体調
すごく良い。
たぶん、水道水が飲めるから、
外食で出た氷であたるとか、サラダについた水で調子が悪いとかが無いからだと思う。
いつもなら海外についてすぐお腹を壊すのに、トロントでは問題ない。
強いて言うと、
日本では薄い布団に寝ていたので、
今使っているベットが柔らかすぎて(良すぎて)、腰と肩がちょっと痛い。
英語
セブで勉強していた英語とはだいぶ違う。
違いを特に感じるのはスピードと発音。
トロントに来たばかりの時は、
店員さんや大家さんの話すスピードが速すぎて聞き取れないことが多かったけど、最近慣れてきて聞き取れるようになってきた。
(店員さんは、言うことがだいたい一緒なので、何を言っているか分かっている気がしているだけかも。。。)
あとはリンキングがすごい流暢なので、
ゆっくり喋ってもらってもなかなか聞き取れないことがある。
引き続き勉強がんばろう。
トロントの環境
自然が多いイメージだったけど、
トロントはカナダで一番大きな都市なので、市内は自然が多いというよりは都会。
(当たり前か。)
でも、きれいな芝生が生えている公園はあちらこちらにあるので、自然にも触れられる。
ちょっと嫌なのが、
建設ラッシュの様であちこちで工事をしているので、空気がきれいではないところが多い。工事現場を覆うシートをしていないからか、特に工事現場の近くは粉じんだらけ(-_-)
あと、道路にゴミが結構落ちている。
特に煙草の吸い殻が多く、ランニングシューズを持ってきたけど、あんまりランニングする気になれない。
(走るのが面倒ってのが半分の理由だけど(*ノωノ))
ホームステイ(シェアハウス)
私が住んでいるところは、
大家さんが住んでいる家の一部屋を借りているけど、食事はなし。
これはホームステイなのか、シェアハウスなのか、
どっちか分からないけど、私の中では食事なしのホームステイ。
大家さんはすごく良い方で、
顔を合わせるといつも話しかけてくれて、たまに一緒にワインを飲んだりもする。
日本にいる頃と比べると、
お風呂、トイレ、洗濯機、キッチンなどが共用になって不自由はあるけど、大家さんと話せて英語の勉強になるし、地元の方の生活を見ることが出来るのでとても良い経験。
私的には、自炊ができるのがとてもうれしい。
今のところ病気もなく、食事も合っているので満足♪
1ヶ月目はいろいろものを買ってお金をたくさん使っちゃったけど、
トロントは物価が高いので、今月は使いすぎないように気をつけなきゃ(>_<)