CNEが終わったら夏が終わると聞いていたけど、本当に夏は終わってしまった。
9/8 17:00の気温で17℃。
明日の朝にかけて12℃まで下がる見込み。
昨日まで27℃くらいあったのがうそみたい。
トロントの緯度は約43°。
日本で言うと北海道の旭川と同じくらいなので、涼しくて当たり前か。
昨日までみんな半そでだったのに、今日はフリースを着ている人もいた。
早く冬服を買わないと(; ・`д・´)
トロントのシンボル、CNタワー
2007年までは世界で1番、今では世界で3番目に高い自立式の電波塔。
CNタワーは、完成時から2007年9月12日にブルジュ・ハリーファに抜かれるまで、オスタンキノタワーを抜いて自立式の人工建造物としては世界一の高さであった。2013年6月現在、自立式電波塔では東京スカイツリー、広州塔に次ぐ第3位である。
世界で3番目に高いだけあって、街のどこからでも見える。
道に迷ったときはいつも、CNタワーを一度探して自分の位置を確認。
夜も光っているので、目立ってるよ。
CNタワーを見かけると思わず写真を撮りたくなっちゃう。
CNタワーに上るなら夕方から!
真下から見るとすごい高いんだなって実感。
早速登ってみた。
展望台は360°景色が見られ、窓が大きいのでとても見やすい。
繁華街とオンタリオ湖
トロントのメインのストリート、ヤングストリート
いつもだけど、遠くの方が空気がかすんでる。。
繁華街と住宅街
私が住んでいる家は、この写真の左側の方。
こう見るとトロントの街はそんなに大きくなく、自然が多い。
写真で伝わるかな?
トロントの道路は碁盤目状になっているので、
慣れると道に迷わないので、とても歩きやすい。
オンタリオ湖は、湖ってわかっているけど、大きくて海みたいに感じちゃう。
夕日が沈むころになると、また違った景色でおもしろい。
夕日と夜景を目当てで上る人が多いようで、日没近くになると人が多くなった。
夜景も見たかったけど時間がなくて、夜景は断念。
展望台一階下には、床が透明になっていて下が見えるエリアもあったよ。
ケベック発カナダの名物料理
タワーに行った帰りに、ずっと食べて見たかったカナダの名物料理プーティンを食べてみた。
プーティン(英語発音puːˈtiːn/)(仏: Poutine)(仏語発音[putin]プティーヌ)は、フライドポテトにグレイビーソースと粒状のチーズカード(英: Cheese Curds、仏: Fromage en grains)をかけたファーストフード形式の食べ物。代表的なカナダ料理である。また、アカディア人のダンプリング状の伝統料理の総称でもある。
ポテトが見えないくらいにソース、チーズやベーコンがのっている。
味はとても美味しく想像通りの味で、食べるのが止まらなくなる。
ザ・ジャンクフードって感じ。
ビールが進む進む♪
プーティンはこのチェーン店が有名。
チキン、ポーク、ステーキ乗せ等々、種類が多いので次はまた別の味に挑戦したい。
ただ、カロリーが半端ないので、ほどほどにしないと大変なことになっちゃう(; ・`д・´)