rの発音をなんとかマスターし、次の発音へ。
次の難関は、
「ɑː」「æ」「ʌ」
日本語だと全部「あ」だよね?
先生が発音して違いを聞かせてくれたけど、私からしたら全部「あ」。
( ゚Д゚)
英語は、のどで発声する言語
単語調に発音記号が書いてあるけど、今まであんまり気にしてなかった。
その単語がどんな発音か検討がつかない時に参考にしてたけど、
「ɑː」は長めの「あ」、「æ」は「あ」「え」の中間、「ʌ」は短い「あ」くらいの雰囲気で発音してた。
「æ」に至っては、「あ」と「え」の中間って、どっちなの?って思ってた。
appleのaの発音は「æ」だけど、
普通に日本語のはっきりした「あ」で「アップル」って言ってるし。。
正しい発音の仕方を大まかに言うと、
「ɑː」は口を大きく開けて、「あ」
「æ」は口を横にひらく「え」の口で、「あ」
「ʌ」は口を小さくして、「あ」→→→これが一番日本語の「あ」に近いって。
んー、、
やっぱり全部「あ」だな( ˘•ω•˘ )
聞いてはわからないんだけど、先生が教えてくれた通りに発音したら、
「ɑː」「æ」「ʌ」それぞれちゃんと発音できているよ、と褒めてもらえた。
褒められたのはうれしいけど、
ちゃんとできている実感が全くなかったので、どうしてきちんと出来たのか先生に聞いてみると、
口の形を変えるとことで、のどの形が変わり、音が変化するので口の形をしっかりすれば正しい音に近づくんだって。
日本語は口で発音する言語だけど、
英語はのどで発音する言語だから、のどの開き方が重要(もちろん口の形も重要)。
でもカエルじゃないから、のどだけを動かすのが難しいから、口も一緒に動かしてのどの開きを調整するってさ。
初耳ばかりで、飲み込みに時間かかるけど、少しずつ頑張ろう。
「ɑː」「æ」「ʌ」を使う単語の例を挙げると、
「æ」:apple
「ʌ」:but
全部なんとなく発音してたけど、先生が発音すると全く違って聞こえるように感じてきた。。少なくとも先生が発音する「æ」は、ほかの二つと全然違う。
話は少し反れるけど「ɑː」のwant,saw,talkに関して言うと、
「ウォント」「ソウ」「トーク」と、どちらかと言うと「o」で発音してた。。
アメリカ英語は全部「ɑː」なんだって( ゚Д゚)
全部間違えてた(>_<)
英語の発音は日本語の発音に置き換えない!
発音の授業は1回1時間半なので、
発音の仕方を授業で教えてもらって、反復練習は家でしている。
早速家で練習してたんだけど、やっぱり全部「あ」に聞こえてしまって難しい。
先生に録音してもらった音声と、自分の発音を比べて何度も何度も練習した。
いろいろ考えた結果、
日本語の「あ」に置き換えて考えるの止めて、
「ɑː」「æ」「ʌ」の口の形(のどの形)で発音したものがそれぞれ「ɑː」「æ」「ʌ」として捉えれば良いのかなと感じた。
ちょっと表現が難しいんだけど、
日本語にはない、全く新しい音として認識する。日本語の「あ」を思い浮かべない。
聞いた音のまま「ɑː」「æ」「ʌ」で日本語に置き換えずに考えて発音するようにしたら、ちょっと分かるようになって、発音できてきた気がする。
ひたすら練習だい( `ー´)ノ