プライベートの発音レッスンは、28時間のコースを受講している。
今の時点で既に14時間授業を受けているので半分がおわったところ。
家で毎日発音練習もしているので、アメリカ英語の発音の仕方が少しずつわかるようになってきた気がする。
10月末TOEICを受けることに
発音を勉強するとリスニングの力もアップするとよく言われるので、10月末にTOEICを受けて腕試しをすることに。
前回受けたTOEICはほとんど対策出来ずにテストを受けていたので、今回は事前に準備しようと思う。
早速日本から持ってきたテキストをやってみた。
リスニングは結構聞き取れるようになったかなも思いきや、格段に出来るようになった実感無し。。
まあ、リスニングの学校通ったと言ってもまだ半分だし、そんなに劇的に良くなるわけないか、と思いながら答えを見ながらリスニングのパートを聴いてみた。
すると、
答えを見てるのになんか全然聞き取れない。。
てか、書いてある英単語と音声が合ってない気がする。
例えばwalkって英単語、
アメリカ英語をカタカナで表現するとワークに近い発音で習ったけど、テキストはウォークって発音してる気が。
そう言えば先生が言っていた。
Walkはワークって発音なのに、日本人はブリティッシュ英語みたいにウォークって発音する人が多いと。
もしかして、
TOEICのリスニングパートはいろいろな英語が混ざっている
調べてみたら、TOEICのリスニングパートはアメリカ英語、カナダ英語、ブリティッシュ英語、オーストラリア英語か混ざっているとのこと。
あー、
だから答え見ながらでも、聞き取れない時あるんだ。。
それじゃあ、アメリカ英語を完璧にマスターしても、他の英語もマスターしないと、リスニングパート出来るようにならないじゃん(-_-)
あー、知らなかった。。
英語を話す大部分の人は何かしらの訛りがあるから、一つの英語に限定せずいろいろな英語を混ぜた方が実用的で良いんだろうね。
コツコツ勉強しないといけないな。。
最近は寒くなってきたので白菜と豚肉のミルフィーユ鍋を作って食べている。
ありがたいことに、韓国スーパーでチューブの柚子胡椒が売っていたので買って使ってる。
しかもSBの柚子胡椒なので、とても美味しい!
柚子胡椒を食べると、本格的に冬が来たんだなと感じるな。