3/11から始まっていたサマータイムは11/4で終わり。
午前2時にサマータイムから元の時間に切り替わり、時間が1時間戻ると言われていた。
サマータイムに慣れていない私は、
2000年を迎えるときに2000年問題って騒いでいたみたいに、
午前2時を迎えた瞬間、1時間時間が戻るって何かバグらないのかな?
iPhoneの時計は時間変更しなきゃいけないのかな?
夜中勤務の人は1時間終業時間多いの?
とか、いろいろ考えてた(>_<)
サマータイムよりも一時間多く眠れる
サマータイムが終わるときは、いつもより1時間多く眠れるよ。とも言われていた。
サマータイムの朝7時は、標準時間だと朝6時なので、
いつも7時に起きている人は、7/4ばかりは7時に起きても、まだ6時だから、もう1時間多く眠れる計算( `ー´)ノ
私はいつも起きたらテレビの下にあるケーブルテレビの受信機の時計で時間を確認してるので、
その時計より1時間前が標準時間だな。と思いながら7/3に寝た。
で、7/4の朝起きて↑のケーブルテレビの時計を見たら午前10時だった。
休みの日に目覚ましをかけないで寝ると、いつもは11時くらいまで寝ていたけど、その日起きたのは10時。
サマータイムの時間で10時ってことは、今9時か!!
まだ9時ってうれしい!
iPhoneはどっちの時間になっているかな?
と思って、iPhoneを見たら、iPhoneも表示が10時。
さすがのiPhoneと言えど、
サマータイムには対応してないのね?って思ってパソコンを見ても10時だった。
サマータイムはやってる国とそうでない国があるから、
それを自動で時刻修正って機械には難しいか。
北米やヨーロッパの人は毎回時刻直して面倒なことしてるなーって、
キッチンに行ってパンを食べながら、ぼーっとコーヒを飲んでいた。
ふと、キッチンのアナログの時計を見たら、もう11時半(起きて30分しか経ってないはずなのに)。
あれ?
(サマータイムの時間のままだから)10時半を指しているはずじゃ。。。
キッチンの時計って1時間進んでたっけ?
いや、キッチンの時計は昨日までは進んでいなかった。
もしかして、
サマータイムはキッチンの時計が正解で、それまでに見た時計は全部標準時間に戻ってた??
ネットで調べてみたら、
キッチンの時計以外はすでにサマータイムではなく、標準時間に修正されてたみたい。
ばかにしてすみません、、、
さすがのiPhone様、パソコン様は、サマータイムの修正なんて、おちゃのこさいさいだったんだね(>_<)
iPhoneはトロントに着いた瞬間トロントの時間に表示が変わってくれたもんね( `ー´)ノ
にしても紛らわしいのが、ケーブルテレビの受信機。
あんなルックスで(昔の機械っぽくて、リモコンで時刻修正すると思っていたのに)自動で時刻が変わるなんて。。
結局、いつもと同じ時間だけ寝てた。
(私の体内時計は意外と正確だ( `ー´)ノ)
これからは日本との時差14時間
サマータイムの時は日本との時差13時間、これから時差は14時間に。
日本の朝10時はトロントの夜8時。
日本の夜8時はトロントの朝6時。
日本と連絡をとるなら、
日本は朝、トロントが夜、の組み合わせのが連絡とりやすいね( `ー´)ノ
そもそもサマータイムは、
太陽が出ている時間を有効活用するために、導入されているんだって。
1時間時計を進めることで、
日の入りが遅くなり、みんな活動的になり、その分消費も活発になり、経済が潤うんだって( `ー´)ノ
確かに外が明るかったら、
もう一杯飲んでから帰ろう、ってついつい多く飲んじゃうかもね。
でも、サマータイムをしようと思ったら、
コンピューターの設定とか、勤務時間とか、食品の消費期限とか、世の中の時計とか、対応しなきゃいけないことがたくさんありそうなので、
すでに慣れているカナダだからやっていけるけど、そもそもサマータイムに慣れていないし、何かミスがあったらすぐ批判される日本では無理だな。
って思った(*´Д`)
初めてのサマータイム終了は、何時が正しいのか混乱してしまったけど、
結局、どこに行ってもiPhoneを見とけば、正確な時間が分かるってことがわかったよ( `ー´)ノ