ツアーの予約をしたら、ツアー会社から早速何通かメールが届いたよ。
連絡をもらって良かったなと思ったのは、バスの席があらかじめ決まっていること。
カナダ国内の長距離バスは席が決まっていないことが多く、
早くバスに入った順から席を選べるので、バスターミナルに早く行って並ぶ必要があるけど、
あらかじめ席が決まっていたら、あんまり早く行かなくても良いね( `ー´)ノ
バスでやってはいけないこと
ツアー会社から何通か来たメールの注意書きの中に、
たばこを吸っちゃだめ、お酒を飲んだじゃだめ、とあった。
たばこは今時どこもだめだから分かるけど(私は吸わないので全然平気だし(*ノωノ))、お酒もだめか。。
12時間もバスに乗っていないといけないから、
お酒でも飲んで寝ようかなと思っていたのに残念(>_<)
長距離バスの旅行と言えば、お酒を飲んで楽しく移動なのに...(*´Д`)
注意メール↓の3行目を見ると、「NUT-FREE」とも書いてあった。しかも太字で。
NUT-FREE?
ん??ナッツ禁止?
なんでナッツは禁止なのかな??
ナッツ食べると、
ビール飲みたくなってお酒をこっそり飲んでしまうから?
(昔の?)中国人の様に、
ヒマワリの種をひたすら食べて、床がヒマワリの種の皮だらけになるから?
なんでって思いながら続きを読んでいたら、アレルギーの人のためにだった。
そういえば、
カナダで売られているオレオやキットカットにもピーナッツフリーのマークがついていたっけ。
オレオは右下にマークがあった。
カナダはそういうところ徹底してるね!
私はウニ以外はアレルギーが無いのでさほど困らないけど、他の人を配慮した配りは良いね!
(そのうち水以外持ち込み禁止になるかもしれないけど)
ただ、wifiについては、
無料wifiはついているけど、ちゃんと接続できるかとかスピードには責任持てませんって書いてあった( ;∀;)
徹底するなら、そういうところも徹底してほしいよね。
カナダでFree wifiを謳った乗り物に乗って、ちゃんとwifi使えたためしがない(*´Д`)
乗るバスは外部の大手バス会社のバス
その他に連絡が来たのは、
Tour DirectorはNatashaで、バス会社はDENNYS、ホテルはWestin( `ー´)ノとか、パスポートちゃんと持ってねとか。
私がたちが乗るバスは、旅行会社のじゃなくて、
長距離バスを運営している外部のバスで、DENNYS会社っていう会社のに乗るみたい。
どんなバスなのか恐る恐る画像検索してみたら、
この前みたいに炎上しているバスなどは見当たらなかったし、立派なバスだったので一安心(*^_^*)
外部のバスだから、
wifiの接続やスピードは保証できないよって注意があったんだね。
トロントはそろそろ雪が降りそうだけど、路面が凍ったらバスは怖いので、雪が降る前に行きたいな。