ネイティブキャンプは教材が豊富。
文法、スピーキング、発音、英検対策、TOEIC対策、日常会話、ビジネスなど何にでも対応している。
私は日常会話コースを受けているんだけど、
初級だけでも約70レッスン分のテキストがあり、本当に細かく出来ている。
私はずっと日常会話コースを受けているんだけど、
この前レッスンしてもらった先生が、日常会話レッスンではフリートークがほとんどできないから、フリートークだけのレッスンも受けてみたら?と勧めてくれた。
フリートークって難しいイメージがあったらから、
やろうとすら思わなかたけど、やってみようかな。
フリートークで何話す?
フリートークのテキストはどんな感じかな?って教材を見てみると、
教材はありませんって出た。
フリートークだから当たり前か。
でも、初対面の人と好きなこと話して良いよって言われても、結構難しいな。。
まずは自己紹介して、天気の話しすればよいのかな?
いや、それじゃつまらないか?
考えれば考えるほど難しい。。
日本人同士でも初対面の人といきなり自由に話してって言われても難しいな(*´Д`)
どんな話題が良いか調べていたら、
ネイティブキャンプのブログにフリートークのネタとポイントてのがあった。
それによると、その日あったできごと、週末の予定、観た映画の感想などなど、何でも良いって。
ということで、今日何があったか思い出して(その日は特に何もしてないけど)、とりあえず初フリートークレッスンをやってみることに。
先生が良い感じでリードしてくれる
1人目の先生
授業が始まってすぐにフリートーク初めてなんです、と先生に伝えると、
じゃ自己紹介するように言われ、それが一通り終えると、私の自己紹介の中で先生が気になった点を質問してきてくれた。
そのあと、
趣味は何か聞かれ、それについて話をし、想像以上に話が盛り上がり、あっという間に26分が終了。
さすがはプロの先生だけあって、良い感じで会話を盛り上げてくれる。
私の表現が違っていたら、ちゃんと正してくれるし、こういう言い方もあるよとも教えてくれた。
こんな感じだったら、もっと続けて話せたな( `ー´)ノ
2人目の先生
1人目の先生がとても良かったので同じ先生にしようと思ったけど、先生がすぐに埋まってしまったので違う先生に。
その先生には趣味は何か聞かれて、それについてトーク。
私の趣味の話は1回目の先生ともしたけど、この先生とは話をしていないので、1回目とほぼ同じ内容だけど、先生の趣味も聞きつつトークを進めた。
2人目の先生は体調がよくなかったのか、
ちょっと眠そうだったし、会話がいまいち盛り上がらなかった。
先生がどんな状態であれどんどん話さないといけないんだけど、先生が眠そうとかつまらなそうだと、話す気力が失われてしまう(-_-)
ネイティブキャンプはそういう先生がめったにいないけど、そういう先生がいないわけでもない。
先生も人だから体調悪い時もあるんだろう。
先生の体調が良くなかったとはいえ、あんまり盛り上がらなかったし、
フリートークはこっちから話題を展開していかないと、毎回同じ話になりそうだな。
フリートークの良い使い方
3回目のフリートークは違う話題にしたいと思いながらネイティブキャンプのサイトを眺めていたところ、効果的なフリートークの受講方法というのがあり、
e-ステーションの、読むコンテンツと聞くコンテンツが無料で使えるので、それを要約して先生に話すのも、フリートークの良い使い方。とあった。
e-ステーションというのは初めて聞いたけど、英語の読み物とリスニング教材がたくさん使えるサイトみたい。
読むコンテンツは全部で565件あった。
聞くコンテンツはなんと1620件!
ジャンルがいろいろなので、自分の興味がある題材を選べるね( `ー´)ノ
通勤の電車でリーディング、リスニングを勉強し、家に帰って要約し、ネイティブキャンプでアウトプット!
すごい良い感じのサイクル!
要約の仕方知らないよって人のために、アプトプットの仕方の例もあったよ。
これだったら、フリートークの話題に困ることなさそう。
どんなものが、さっそく見てみようっと♪