ロンドンの物価は高く、その中でも地下鉄はやばいくらい高い。
今回予約したホテルは、ロンドンの中心から少し離れているので、観光するには地下鉄に乗らなければ観光できないところ。
私が泊まったホテル
今回私が泊まったホテルは、
パディトングリーンコンセプトサービスアパートメントっていうところ。
ロンドンは外食費が高いから、自炊することを考えキッチン付きに。
場所は↓地図のLondonと書かれている繁華街からはだいぶ離れたところなので、地下鉄やバスを使わなきゃ観光できない。
これで一部屋一泊約13,000円。
ロンドンでこのくらいの値段でホテルを探そうと思ったら、繁華街から離れたところばっかり。
ちなみにこのホテルは、壁が薄すぎて他の部屋や、玄関の開け閉めの音がすごくうるさいのでおすすめはしない( ;∀;)
ロンドンの地下鉄が高い
ロンドンの地下鉄の価格設定はかなり複雑で、慣れない私にとっては意味不明。
日本語のwikipediaに価格表があったので参照させてもらうと、下記の通り。
まずどこがどのゾーンか分からないし、
ゾーン1のみの最低価格でも現金だったら4.8ポンド。
4.8ポンドって、今の日本円レートで言うと694円。
初乗りで694円って高すぎ( ゚Д゚)
ということで、運賃がお得になるオイスターカードを買うことにした。
にしても、ピーク時とオフピーク時で値段が違うってのも分かりにくい( ゚Д゚)
ロンドンの空港でオイスターカードを買う
空港に着いたら早速オイスターカードを買った。
オイスターカードは機械で買えると聞いていたけど、その機械がなかなか見つからなかった。
結局、オクトパスカードはどこに売っていますか?って聞きいた、空港の駅にあるインフォメーションで売っていたので、そこで買ったよ。
空港でオイスターカードを買えば、市内への列車もそれを使っていけるのでらくちん。
カードには観光者向けの払い戻しが出来ないタイプと、払い戻しができる居住者向けがあったけど、
私は払い戻しができる方にしたので、デポジット5ポンドととりあえずの運賃20ポンド、併せて25ポンド支払ったよ。
チャージは市内の地下鉄の駅で簡単にできるので、地下鉄の駅が近い人はこまめにチャージしても良いけど、
バスにはチャージする機械がついていないので、地下鉄の駅が遠いけどバスを頻繁に使う予定の人は、少し多めにチャージしたほうがベター。
イギリスを離れる前にはオイスターカードを無効化して、返金をしよう
ロンドンを離れる前に、地下鉄にある機械でカードを無効化するとデポジット分とチャージしていた残りのお金が返ってくる。
でも!
全額小銭で返ってくるので、
あまり多くのお金をチャージするとロンドンを離れる間際に、大量の小銭を所持することになるので、注意。
私が受け取った大量の小銭は、空港のお店でサンドイッチを買うのに使ったよ♪
オイスターカードを使っても移動費は高い
オイスターカードで割引が効くとは言っても、元の値段が高いので移動費は結構かかった。
3泊4日のロンドン滞在中、31ポンド交通費に使ったよ(空港と市内の行き来は除く)。。
日本円にして約4,500円。
イギリスは物価が高い国なので予算は多めに組んでいると思うけど、移動費も結構かかるので移動費の予算は多めにとってね!