私がバルセロナに行ったときはちょうどタクシーのストライキが行われていた。
ヨーロッパに旅行するならストライキ情報は常にチェックしておいたほうが良い。
でないと、予定した交通機関が使えず、飛行機に乗り遅れたりする危険があるから。
バルセロナで街歩きをしながらガウディ建築を楽しむ
バルセロナの街並みは他のヨーロッパとは少し違い、奇抜なデザインの建物を多いきがする。
街を歩いていると、
カサミラやカサバトリョの様なガウディ建築を普通に見ることができるので、街歩きに飽きることがない。
カサミラ
カサバトリョ
デザイン性の高い建物ばかりで、バルセロナの街歩き楽しいなと思っていたら、渋滞に遭遇。
良く見ると渋滞にハマっているのはタクシーばかり。
お客さん待ちのタクシーかな?と思ったら、タクシーのストライキだった(>_<)
海外のストライキは本気
日本ではストライキに遭遇したことがないので、どうせデモンストレーションみたいなもんだろとタクシーのストライキを甘く見ていたけど大間違い。
ストライキに参加しているタクシーの台数も多いし、
ドライバーがただ働かないストライキならまだしも、道路をふさいで超迷惑かけてる(・_・;)
タクシーのストライキのせいで通行止め。。
一帯がタクシーで埋め尽くされていてちょっと異様な感じ。
ホテルの人に聞いたところ、Uberなどの配車アプリに反対するタクシー業界のストライキらしく、とても大規模なものなんだって。
ヨーロッパではストライキ情報に注意
ストライキが行われる日はあらかじめ決められている。
タクシーのストライキが行われた日もホテルのエレベーターにこんなアナウンスがあった。
空港までタクシーで行こうと思っていた人には辛いね。。
アナウンスを見た人はまだ良い方で、
ストライキがあることをしらずに来ないタクシーを永遠と待って飛行機に遅れたりしたら悲惨すぎる。。
そんなことにならないように、ヨーロッパに旅行する人は、
インターネットでストライキ情報を確認しておくか、ホテルに着いたらホテルの人にデモの有無を確認したほうが良い。
タクシーストライキの結果、バルセロナではUberが使えなくなった
バルセロナタクシー業界のUberに対するストライキはどうやら成功した様で、Uberなどの配車アプリが使えなくなったみたい。
私はストライキをやったことがないので、
ストライキをやっても結果出ないでしょとか、やればやるほど逆効果、っていう印象しかなかったけど、成功するものなんだね。
でも、
タクシー会社にとってUberなどの配車アプリはとても大きな脅威だろうけど、
使う人からしたらとても便利なので、ストライキしてUberとかを排除するんじゃなくじゃなく、サービス良くするとか料金下げるとか別の方法で対抗してもらいたいけどね。