私のヨーロッパ周遊旅行は、
ロンドンからスタートして、バルセロナ、ローマとまわってきたけど、ローマまではLCCで移動してた。
早く、しかも激安で移動できるからおすすめ。
でも、次の目的地は同じイタリアのフィレンツェなので、今回はLCCではなく鉄道で移動することにしたよ。
ローマからフィレンツェにitalo(イタロ)で移動
まずはローマの中心駅テルミニ駅に向かったよ。
ホテルから駅への道は石畳でしかも坂道なので、スーツケースを引っ張って歩くのが大変(*´Д`)
さすがローマ中心の駅だけあって、すごく大きい。
駅に入ると時刻表があり、
その横には今回乗る予定のitalo(イタロ)の窓口があった。
チケットをあらかじめ買っていない場合は、ここかホームの近くにある券売機でチケットが買える。
でも、ネットで事前予約すると安く買えるので、予定が決まっている人は事前購入がおすすめ。
事前購入した場合はeチケットがメールに送られてくるので、
電車に乗るときにはそれを携帯で見せてもOKだし、心配ならプリントアウトして駅員さんに見せてもOK。
乗車時刻まで時間があったので駅内をぶらぶら。
駅にあるお店で、特に気になるものは無かったかな。
電車が来るホームは、出発時刻がちかくならないと決まらないので、駅のあちこちにある時刻表で常に確認。
私たちが乗る電車のホームはまだ決まってなかったけど、出発時刻が近づいていたのでホームに向かうことに。
日本の様な自動改札はなく、駅員さんがいる改札で、携帯に保存していたeチケットを見せてホームに出たよ。
複数階にはなっていないので、↑の奥の方に見えるのがホーム。
ホームに入ったのは良いけど、私たちが乗る電車のホームが決まっていないのでうろうろ。
改札を入ったところは、私みたいにホームがまだ決まってないけど、せっかちだからとりあえず改札を通ってきた人たちでいっぱい。
ホームには飲みものやスナックがあったので、ぎりぎりで駅に着いた人も安心。
それにしても、全然ホームが決まらないなぁと何回も時刻表を確認。
時刻表は左から、
鉄道会社名、便名、行き先、出発時刻・・・と続くんだけど、電車が来るホームは一番右側に出てくる。
良く見ると、大幅な遅れが出ている電車が多数あって、時刻表の上の方の電車はほとんどホームが決まっていない。
電車の出発時刻のすぐ右横が、遅れの時間を表しているけど、一番上の電車は220分遅れだって( ゚Д゚)
幸い(?)私の電車は、30分の遅れだけで到着したよ。
遅れてやってきた電車はどのくらいで出発するか分からないので、急いでホームへ。
私が座ったのは一番安いCOMFORT席だったけど、新幹線みたいでリラックスして移動できたよ。
人が結構いたので中の写真は撮れなかったけど、外の景色は撮れた。
なんてことない田舎の風景だけど。。
ローマからフィレンツェまでは1時間15分。
機内販売を買ったりしたかったけど、そんな時間もなくあっという間にフィレンツェに到着。
itaroで安く快適な鉄道旅をしよう
今回は事前にitaloのホームページで安い列車を選んでいたから、ローマからフィレンツェの切符が19.90ユーロで買えたよ。
今italoのホームページを見てみると、さすがに今日や明日の便は39.90ユーロで高めだけど、4/11だと18.90ユーロで安い便があったりするので、予定が決まったらホテルと一緒に電車も予約する方が良いね。
ヨーロッパの列車、しかも今回私が乗ったような2等車(comfort席)はちょっと怖いイメージがあったけど、
italoに関してはそんなことは全然なく、日本の新幹線をちょっと簡素化したような感じで、快適だったよ。
ただ、italoはしょっちゅう遅れるらしいので、旅の予定は余裕を持って組んだ方が良いかも( `ー´)ノ