ドゥオモが綺麗すぎて感激。
クーポラから見るフィレンツェはとても美しいし、ジョットの鐘からみる間近のクーポラもすごかった。
でも、ちょっと遠め、こんな感じ↓で撮られている写真をよく見ていたので、遠目でドゥオモを見られるところを探したら、
ミケランジェロ広場から見えるようだったので行ったみた。
(↑この写真はいただいたのもの)
ミケランジェロ広場から見たフィレンツェ
ミケランジェロ広場は少し高台にあるのでフィレンツェが一望できる。
こんな感じで。
高い建物がほとんどなくて、ずっーと奥の方まで見渡せるね。
上の写真はiPhoneXの通常のカメラで撮ったんだけど、肉眼で見てもこんな感じに見えるんだけど、
手前に木はたくさんあるし、ドゥオモはちょっと遠いかな。
ズームして写真を撮ってみると、良く見るような良い感じの写真になった。
でも、、、
すでに夕日が沈んでいたので、オレンジ色に輝く感じには見えず(それでも綺麗だったけど)、、
もうちょっと早く来ればよかった(-_-)
ミケランジェロ広場からフィレンツェの街並みを見るなら、絶対夕方に行こう!
アルノ川沿いをヴェッキオ橋に向かって歩く
ミケランジェロ広場(下の黒丸)から、
ドゥオモがある街の中心に向かって帰る際は、
一番近い橋を通らずに、赤いピンで指定しているヴェッキオ橋のほうに向かって歩いて行ったら景色が綺麗だったよ。
アルノ川沿いはきれいなランプがずらっと並んでいるし、反対岸には電気がついた建物が良い感じで、雰囲気最高!
↑の写真奥にかかっている橋がヴェッキオ橋で、
良く見ると右手に見える向こう岸と建物がつながってる様にもみえる。
近づいてみると、橋の上には壁があり、壁には窓がたくさんあって、小さな家がぽつぽつあるようにも見える。
どうなってんだろ、、と橋に行ってみると、両端がお店だった。
しかも、ほとんど全部のお店が宝飾店(光りすぎてて写真が分かりにくいけど)。
どこのお店もお客さんでにぎわってたよ。
(私は宝石は買わないのでどこのお店にも入らなかったけど)
橋の真ん中くらいはお店が無く、きれいな川の景色を見ることもできる( `ー´)ノ
さすがイタリア!スーパーの生ハムのレベルが高い!
イタリアはスーパーの生ハムでも超本格的。
普通のスーパーなのに、日本の百貨店のお惣菜コーナーを凌ぐほどの品ぞろえ。
しかも値段がお手頃!
ハム類は100gで1ユーロ強、
生ハムは100gで2ユーロくらいで、かなりうれしい♪
自分が食べたい量を店員さんに伝えるとすぐ切ってくれるので、切りたての生ハムが味わえる♪
私はポピュラーなプロシュート(↑写真下側)、辛いサラミ(↑写真右上)、小さなタコのマリネを買って、
ビールと一緒に食べたらすごい豪華な食事になったよ。
味は、、
さすがは本場イタリア、スーパーの生ハムなのに、日本で売っているパックのよりも断然美味しい。
イタリアのスーパーでお惣菜を買って、ホテルで飲むのもおすすめだよ( `ー´)ノ