ソーダストリームを使って約2週間。
買って良かった!って思っているけど、
気になる点もいくつかあるので、レビューを書いたよ。
ソーダストリーム Source V3を使ってみての感想
Source V3を使ってみて、下記の点でレビュー!
①炭酸の強さ
②ガスの消費と交換
③使ってみての感想
④お得なの?
⑤結局、買って良かった?
①炭酸の強さについて
炭酸の強さは申し分ない!
キンキンに冷えた水で炭酸を作れば、ウィルキンソン並みの強炭酸が10秒くらいでできる。
(冷えている水の方が炭酸ガスを多く溶かすので、炭酸が強くなる。)
自分で炭酸の強さ調節できるので、
日中は刺激強めの「強炭酸」、夜寝る前は「微炭酸」、という調整もできる。
私みたいに強炭酸が作れるかどうか心配でソーダストリームを買うか悩んでいる人は、心配いらない。
②ガスシリンダーの消費と交換
1本で60L分の炭酸を作ることができると言われているガスシリンダーだけど、私の場合は30~35Lの炭酸しか作ることが出来なかった。
ソーダストリームの口コミをあらかじめ読んでいたので、
強炭酸水を作る場合はガスの消費が多く「ガスシリンダー1本で60Lの炭酸は作れない」と覚悟はしていたけど、1本のガスシリンダーで30~35Lしか炭酸が作れないとは。。
厄介なのが、
ガスシリンダーは新品で買うと3,702円(税込み)、
交換の場合は2,160円(税込み)なので、ガスシリンダーを何本もストックしづらいこと。
私が買ったスターターキットには1本のガスシリンダーが付いていたので、ガスがなくなったらすぐ取り換えれば良いやと思っていたけど、
10日でガスが無くなったので、1本しかないと頻繁に交換に行かなきゃいけなく、すごく面倒。
ガスが無くなったら交換するまで炭酸が飲めないし(*´з`)
買って分かったことだけど、ガス交換が地味につらい。
ガスシリンダーを追加するなら1本じゃなく、2本が良い!
ちょっとお金がかかるけど、予備のガスを1本買うことを検討。
予備があればソーダストリームから交換用のガスを送ってもらい交換も可能だし、交換用ガスを待っている間も炭酸が飲める。
なので、予備のガスを買おうかと思ったら新品で買うと交換用より値段がだいぶ高く3,702円。
スターターキットに付いていたから気にしなかったけど、結構するのね。
しかも、1本のガスを送ってもらって交換すると、2,160円の他に送料500円と代引き手数料324円がかかるんだって( ゚Д゚)
交換用ガスを送ってもらうのはあきらめて「毎回電気屋さんに行くしかないか」と思っていたら、お得便って言うのを見つけた。
これは「2本のガスが一気に送られてきて、送られてきたガスと同時に使用済み2本のガスを返却すれば、送料と代引き手数料が不要。」というもの。
「あ、これいいじゃん!」と思ったけど、
よくよく考えると、予備のガスを2本持っていないと難しいことに気が付いた。
予備のガス1本だと、
今使っているガスが切れてからの配達依頼→炭酸が飲めない期間が発生(-_-)
もしくは、
今のガスが切れる前に交換用が届く→ガスを全部使わずに返却が発生(-_-)
「結局予備のガスは2本欲しいじゃん?」って思ったら、どうやらそれがおすすめみたいで、
新品用のガス2本セットだと1本で買うよりだいぶお得な値段で販売してたので、結局予備のガスシリンダーを2本購入した。
出費はしたけど、これでガスの交換はだいぶ楽に。
③Source V3を使ってみての感想
良いところ
コンセントが無い機種なので、置く場所を選ばないのはすごく良い。
デザインもかっこよく、どこにおいても気にならないし、これを置くことでむしろおしゃれ感が出る。
手動で炭酸を作るのが面倒なのか?と思ったけど、力を使う訳でもないし時間がかかるわけでもないので、むしろ自分で微妙な調整ができので気に入っている。
思っていたのと違うところ
Source V3の良いところとして、「炭酸の強さをランプで確認できる。」とあったので、強炭酸かどうか一目で確認できるのはすごいな。
と、期待していた。
でも想像と違ったのが、
ランプが表しているのは炭酸の強弱ではなく、1プッシュの動作の中で炭酸ガスを注入した量が多いか少ないか(プッシュしている時間が長いか短いか)。
だからボタンを押せば、炭酸水が無くてもランプは点灯。
通常1Lの炭酸水を作ろうと思ったら、1プッシュだけで強炭酸を作ることは不可能なので4~5プッシュしている。
プッシュするたびにランプは「弱」の表示から始まるので、結局今作っている炭酸が強いのか弱いのかは、作っている本人にしかわからない。ということに。
作っている炭酸の強弱が分かると思っていたけど、これでは分からないので、残念!
④炭酸の箱買いと比べてお得か
ソーダストリームにした理由は、節約とエコ。
ソーダストリームにしてからペットボトルのゴミは無くなったので、エコは達成。
節約にはなっているのか?
当初予定していたより追加で買ったものが多いので、結局得なのかどうなのか改めて検証してみた。
ウィルキンソン1L当たりの値段は?
↑から更に定期お得便の場合は、1,826円(500ml×24本)なので、
1L当たり152.2円。
ソーダストリーム Source V3 1L当たりの値段は?
Source V3スターターキット20,520円(うち3,702円はガスシリンダー)
追加で購入した1Lボトル2,483円
予備のガスシリンダー5,940円
以後交換ガスシリンダー1本につき2,160円
少な目に見積もって、1本のガスシリンダーで30Lの強炭酸が作れるとすると、
最初の30Lは3,702円/1本なので、1Lあたり123.4円
2、3本目(予備のガスシリンダー)の30Lは2,970円/1本なので、1Lあたり99円
4本目以降(交換用)の30Lは2,160円/1本なので、1Lあたり72円
ペットボトルよりソーダストリームがお得になるのはいつか?
じゃ、いつペットボトルを買うよりお得なるか計算すると、
初期費用はスターターキットから1本めのガスシリンダー代を引いた16,818円+追加のボトル代2,483円=19,301円
最初の30Lはペットボトルより1Lあたり28.8円お得なので(152.2円-123.4円)、30L×28.8=864円お得。
2、3回目の30Lは、1Lあたり53.2円お得なので、30L×53.2円×2回=3,192円お得。
初期費用19,301円から3本のガスシリンダーでお得になる分の864円と3,192円を引くと15,245円。
これを4本目のガスシリンダーで得する72円で割ると、15,245円/72円=211.8(L)
となるので、
あと212L飲むとソーダストリームの方がお得に!
うちの場合は、約1日で3L飲むので、212L/3L=約71(日)
今のペースで飲み続けたら、
あと71日でペットボトルを買うよりお得になる計算( `ー´)ノ
って、意外と日数かかるな(゚∀゚)
けど、確実にお得になる日 やってくるね。
⑤結局、買って良かったか?
結局のところ、買って良かった!
強炭酸がいつでもすぐに飲めるのは最高!
ペットボトルを買うよりお得になる日はまだ先だけど、ゴミが減ったのは明らか!
前までは大量にあったペットボトルがなくなり、
資源ごみの日のたびに「地球にやさしくなれた」と、実感!
宅急便の方に重い荷物を頻繁に持ってきてもらうこともなくなったしね(^^♪
炭酸を箱買いをしている人は、検討しみてはいかが( `ー´)ノ