横向き親知らずの抜歯手術は思っていたほど痛くなくて良かったけど、
抜歯後徐々に口が腫れ、糸で口の中を縫っていたので、口の不快感が1週間続いたよ。
抜歯から2日後は頬が、3日後は下あごが腫れた(*´Д`)
抜歯直後は口がほとんど腫れていなかったので、「腫れると言ってもこんなもんか。」と高をくくっていたとこころ、
時間が経つにつれてみるみる顔が腫れていった(-_-)
見た目はともかく、腫れたことで困ったのが口が開かないこと。
開けようと思えば少し開けられるけど痛い。
開くのもいたいけど、何かを噛むと結構痛い。。
なので食事は自然と柔らかいものに。
私はお粥ばっかり食べて過ごしたよ。
普通のお粥に飽きたら、味噌と卵の田舎風お粥、鶏だしの効いた中華風など味変すると結構楽しめる。
でも、体は元気なのにお粥ばっかりって辛いね。。
腫れはひどかったけど、毎食後に痛み止めを飲んでいたので痛みはそれほど。
ただ、薬を飲んでからの間隔がながくなる早朝だけは毎朝痛くて、痛みで起きて朝ごはんを食べて薬を飲んでいたよ。
あと口が腫れていたので、喋るのが少しおっくうだった。
何よりつらかったこと
一番辛かったのが、
抜歯した箇所の近くは歯磨きができず、さらに口をしっかりゆすげなかったこと。
抜歯したあとの空洞に明らかに食べたものがつまっているのに、歯磨きできない。
口をつよくゆすぐと、糸で縫っている傷口が開くので水を口に含んで吐き出すくらいしかできず、常に奥歯に何かが挟まっている心地がして嫌だった。
腫れが引いてくると歯茎を縫っていた糸が緩んできたのもちょっと怖くて、歯磨きは糸を抜く1週間後までちゃんとできなかった。
ふとしたタイミングでいつ食べたかもわからない食べ物が口から出てくるのは恐怖だね( ゚Д゚)
抜糸したあとの歯磨きは最高!
抜糸後は歯磨きも、口を普通にゆすぐのもOK。
久しぶりにしっかり磨けてうれしかった。
ただ、親しらずを抜いた後はまだ大きな空洞があるので、ものがすごくつまる。
食事をするとすぐにものがつまるので気になって、食事を終えた瞬間歯磨きをしてる。
親知らずを抜くかどうか迷ったら
親知らずを抜くかどうか迷ったら、今回私がやってもらった静脈鎮静法を検討するのもあり。
手術になるので大きな病院でしかできなかったり、検査のため時間がかかったりするデメリットはあるけど、痛みが少ないという超おおきなメリットがある。
後遺症も特になく、手術後約1か月で空洞も小さくなってきてそのうち埋まりそうな感じ。
手術前はすごく心配してたけど、抜いてみたら意外と大きな問題はなかったので、「もう一回できるか?」と聞かれたら「Yes」と答えるかな。
私は逆側にも横向きの親知らずがあるんだけど、それを抜かなきゃならない日が来たらまた静脈鎮静法でやりたい。