重い腰をもちあげ、転職活動を開始することに。
転職活動を開始するにあたり、いくつかの転職サイトに登録していこうと思っているけど、まずdodaに登録してみた。
dodaを選んだ理由はなんとなくだけど、良い印象がある。
基本情報はすんなり書けたけど、書き進めていくと何度も手が止まる。
けっこう、難しい(; ・`д・´)
一番の難関は職務経歴書。
履歴書は書いたことあるけど、職務経歴書は書いたことない(*´Д`)
前の会社に勤めている頃に、
転職活動は特にしてないけど、日ごろから職務経歴書を更新している人がいた。
「余程暇なのかな?」
って思ったけど、今思うとその人はすごく賢かったんだな。って分かったよ。
転職活動をしていない人でも、自分の棚卸って気持ちで常に職務経歴書を書いておくのはおすすめだね。
dodaのレジュメビルダーなら職務経歴書が簡単
職務経歴書で困っている人は多いみたいで、dodaにはそんな人向けにヘルプしてくれる機能がある。
それがdodaのレジュメビルダー。
レジュメビルダーを使い画面に必要事項を入力していくと、最終的にはワードの形で良い感じのフォーマットでアウトプットしてくれる。
画面の入力は、こんな感じで、選択式と、
文章で書いていくパターン。
自分で記述するところはサンプルがあるので、それに沿って行くと初めての人でもかけていくみたい。
これに沿って書いていくと、最終的に下記の様なワードの形でアウトプットできる。
残念なのが、マイクロソフトのワードじゃないと、きちんと動作しないこと(-_-)
就活するのにマイクロソフトオフィスのワードをもっていないこと自体が恥ずかしいのかもしれないけど、私は持っていない。。
普段はフリーソフトでオフィスで作られた資料を開いてたけど、このdodaのワード資料は開けず。。
ワードが無いとどうしようもないから、1か月無料のオフィスをとりあえずダウンロードして対応したよ。
1か月後どうしようかな。。
1か月後から¥12,984/年かかるんだって。。
マイクロソフトのオフィス入りパソコン買おうかな。。。
職務経歴書作成は時間がかかる
自分のやってきた仕事を振り返ってまとめるのはなかなか大変。。
会社を辞めて結構時間が経ったし、
職務経歴書に書けるようなことをたくさんやってきたわけでもないし。
かと言って控えめに書いたら選考通らないみたいだし。。
何回も書いては見直しを繰り返し。
一日かけて一生懸命書いて、翌日見たらなんか変な感じがして、全消ししたり。。
推敲ばっかりしていても前に進まないから、ある程度のとことで一旦登録したよ(更新はいつでも可能)。
あと困ったのが自己PR。
私はずっと自己PRが苦手。。
いろいろなサンプルを参考に書いたけど、ちょっとしか書けなかった。。
私はまだ使ってないけど、dodaの方に相談もできるみたい。
何から手を付けて良いかわからなかった職務経歴書だけど、dodaの案内に沿ってやったらだいぶできてきたよ。
職務経歴書以外も、必要事項をどのくらい埋めているか、完成度が目に見えて分かりやすい。
私は現時点で81%。
全然パーセントが上がらないって焦っていたけど、だいぶ埋められたな。
100%目指して頑張るぞ( `ー´)ノ